目次(自動生成)
◆ はじめに ◆
中学校数学を学ぶ人が、動画教材を見てからノートにまとめるときに参考になるような内容を目指すとともに、教える人の目線でも参考になるように考えて記事を書いたつもりです。いずれも2πr(にーぱいあーる)の見解でしかないのですが、よかったら参考にしてください。
また、この動画教材を使った自分なりの勉強の仕方で迷っているときは、ブログ「動画教材を使った勉強の仕方」を参考にしてください。サイト内検索で探す場合は、カテゴリー「勉強の仕方」で検索するとすぐ見つかります。アーカイブ(月単位)ならば「2018 6月」で検索してください。
動画教材へのリンク 1113_01_累乗を含む計算が正確にできる_説明_by_2πr(にーぱいあーる)
動画教材へのリンク 1113_01_累乗を含む計算が正確にできる_練習問題_by_2πr(にーぱいあーる)
◆ 累乗計算は、暗算が最終目標 ◆
今回のテーマの本当のねらいは、「累乗の計算を暗算で計算できるようになる」です。
それが、累乗を含む計算を正確に計算するうえで最も大切なことだからです。
特に、次のテーマである
「1114 乗法と除法の混じった計算」
「1115 加減乗除の混じった計算が正確にできる」
では、複雑な計算式の中に累乗が紛れ込んできます。
そのような計算は、累乗計算が暗算でできないと、途中計算がわかりにくいものになってしまいます。
もちろんこの動画教材の中心である「カッコが関わっているときの累乗計算」は注意深く理解する必要があります。最初は、ゆっくりていねいに途中計算を書いて「カッコが関わっているときの累乗計算」に慣れてください。
そして、必要に応じて途中計算を書いたり、省略したりできるようになりましょう。
◆ カッコの意味を理解する ◆
「カッコが関わっているときの累乗計算は注意深くする必要がある」といいましたが、そのためには、カッコの意味をよく考えることが必要です。ちなみに、分数の横棒もカッコと考えておくといいと思います。
動画教材をよく見て自分なりのカッコの意味を整理するといいのですが、ここでは簡単にポイントを示しておきます。
○ 指数がカッコの中にあるか、外にあるかに気をつける。
○ 分数の場合、カッコの中に指数があるときは、「分母の累乗計算」なのか、「分子の累乗計算」なのかを明確に判断する。
この2つだけです。
これをしっかり頭に入れて、動画教材に取り組めば大丈夫!
簡単ですが、今回は以上です。
p.s.
WordPress では指数表現ができない・・・は無関係です。動画教材に重要なポイントがまとまっているので、簡単な説明になりました m(_ _)m
スポンサーリンク
Be First to Comment