単なるテーマ一覧です。動画へのリンクは貼っていません。
多くのブラウザでは、CTRキーとFキーを同時に押すとページ内検索ができます。キーワードで検索すると目的のテーマを発見しやすくなります。
1年生
s1101_01_正の数・負の数_数直線を使って正の数・負の数が理解できる s1102_01_正の数・負の数_数の大小を不等号で表すことができる s1103_01_正の数・負の数_正負の符号、たし算とひき算の意味が理解できる_数直線 s1104_01_正の数・負の数_ひき算はたし算に直せることが理解できる s1105_01_正の数・負の数_加法の素早い計算方法が理解できる s1106_01_正の数・負の数_同符号・異符号の和を身につけることができる s1107_01_正の数・負の数_項を並べた式の表し方が理解できる s1108_01_正の数・負の数_項を並べた式のよさが理解できる s1109_01_正の数・負の数_項を並べた式に直して早く正確に計算できる s1110_01_正の数・負の数_分数の加法が正確に計算できる s1111_01_正の数・負の数_正負の数における乗法の意味が理解できる s1112_01_正の数・負の数_3つ以上の数の乗法計算が正確にできる s1113_01_正の数・負の数_累乗を含む計算が正確にできる s1114_01_正の数・負の数_除法と乗法の混じった計算が正確にできる s1115_01_正の数・負の数_加減乗除の混じった計算が正確にできる s1116_01_正の数・負の数_数の集合と四則に関する問題を解くことができる s1117_01_正の数・負の数_学んだことを使って文章問題を解くことができる s1201_01_数の性質_偶数・奇数の性質が理解できる s1202_01_数の性質_倍数・約数の基礎知識が理解できる s1203_01_数の性質_素因数分解の意味が理解できる s1204_01_数の性質_公約数、最大公約数を利用することができる s1205_01_数の性質_公倍数、最小公倍数を利用することができる s1206_01_数の性質_公約数・公倍数の組み合わせ問題を解くことができる s1207_01_数の性質_どのテーマの問題か判断できるようになる s1301_01_文字式_文字式を簡単に表す必要性が理解できる s1302_01_文字式_文字式の表し方のきまりが理解できる s1303_01_文字式_a+5の意味が理解できる s1304_01_文字式_a+5とa+5aの違いが理解できる_同類項の加法 s1305_01_文字式_同類項の加法計算が正確に計算できる s1306_01_文字式_式の値が正確に計算できる s1307_01_文字式_式の名前のつけ方が理解できる_次数と元 s1308_01_文字式_1次式と数の乗法除法が正確に計算できる s1309_01_文字式_1次式同士の加法減法が正確に計算できる s1310_01_文字式_少し難しい1次式同士の加法減法が計算できる s1311_01_文字式_数量を文字式で表すことができる s1312_01_文字式_数量を文字式で表すことができる_速さ・時間・距離 s1313_01_文字式_数量を文字式で表すことができる_百分率 s1314_01_文字式_数量を文字式で表すことができる_2桁の整数、公式 s1315_01_文字式_規則性を見つけて文字式で表すことができる s1401_01_1次方程式_方程式、等式、不等式の意味が理解できる s1402_01_1次方程式_解の意味と方程式の基本的な解き方が理解できる s1403_01_1次方程式_等式の変形で方程式を解くことができる_両辺+- s1404_01_1次方程式_等式の変形で方程式を解くことができる_両辺×・÷ s1405_01_1次方程式_等式の変形で方程式を解くことができる_両辺×逆数 s1406_01_1次方程式_移項と1次方程式の意味が理解できる s1407_01_1次方程式_一般的な1次方程式を解くことができる s1408_01_1次方程式_カッコのある1次方程式を解くことができる s1409_01_1次方程式_分数・小数のある1次方程式を解くことができる s1410_01_1次方程式_移項と両辺×÷のポイントが理解できる s1411_01_1次方程式_基本的な文章問題を方程式を使って解くことができる s1412_01_1次方程式_文章問題の確かめの大切さが理解できる ① s1413_01_1次方程式_文章問題の確かめの大切さが理解できる ② s1414_01_1次方程式_xとなる数量の選び方は自由であることが理解できる s1415_01_1次方程式_自称「2通表法」で文章問題を解くことができる s1416_01_1次方程式_比例式の解き方が理解できる s1417_01_1次方程式_その他の問題と卒業問題を解くことができる s1501_01_比例と反比例_比例・反比例の基本的な性質が理解できる s1502_01_比例と反比例_座標から点を取ることができる s1503_01_比例と反比例_関数かどうかを判断することができる s1504_01_比例と反比例_比例・反比例と関数の関係が理解できる+変域 s1505_01_比例と反比例_標準的な式の求め方が理解できる s1506_01_比例と反比例_比例の式からすぐグラフを書くことができる s1507_01_比例と反比例_反比例の式からすぐグラフを書くことができる s1508_01_比例と反比例_標準的な方法でグラフから式を求めることができる s1509_01_比例と反比例_比例のグラフを変化の割合を使って書くことができる s1510_01_比例と反比例_反比例の式とグラフの関係を理解することができる s1511_01_比例と反比例_身のまわりの関数問題を解くことができる s1512_01_比例と反比例_身のまわりのグラフ問題を解くことができる s1513_01_比例と反比例_身のまわりの動点問題を解くことができる s1514_01_比例と反比例_比例・反比例を整理することができる s1601_01_平面図形_展開図を頭の中で組み立てることができる s1602_01_平面図形_作図の基礎を理解することができる s1603_01_平面図形_重要な用語と基本作図を理解することができる_① s1604_01_平面図形_重要な用語と基本作図を理解することができる_② s1605_01_平面図形_平行線と面積の問題を解くことができる s1606_01_平面図形_美しい模様を描くことができる s1607_01_平面図形_正確な基本作図で平面図形を描くことができる s1608_01_平面図形_展開図を書いて立体をつくることができる s1609_01_平面図形_頭の体操_作図問題を解くことができる s1610_01_平面図形_頭の体操_平面図形を頭の中で移動することができる s1611_01_平面図形_対称移動・平行移動を作図することができる s1612_01_平面図形_回転移動を作図することができる s1613_01_平面図形_頭の体操_平面図形・作図の問題を解くことができる s1701_01_空間図形_立体の名前や特徴が説明できる s1702_01_空間図形_正多面体の展開図を描くことができる s1703_01_空間図形_直線や平面の位置関係が理解できる_① s1704_01_空間図形_直線や平面の位置関係が理解できる_② s1705_01_空間図形_回転体と投影図の問題を解くことができる s1706_01_空間図形_円とおうぎ形の計算問題を解くことができる s1707_01_空間図形_面積公式のつくり方を理解することができる s1708_01_空間図形_頭の体操_面積問題を解くことができる s1709_01_空間図形_立体の表面積を求めることができる s1710_01_空間図形_円柱と円錐の展開図を正確に書くことができる s1711_01_空間図形_おうぎ形の面積公式をより深く理解できる s1712_01_空間図形_柱と錐の体積公式を理解することができる s1713_01_空間図形_球の表面積と体積を求めることができる s1714_01_空間図形_頭の体操_図形公式を利用し難問を解くことができる s1715_01_空間図形_頭の体操_展開図を利用し難問を解くことができる s1801_01_データの活用_近似値と誤差の意味が理解できる s1802_01_データの活用_有効数字の意味が理解できる s1803_01_データの活用_度数分布表をつくって調べることができる s1804_01_データの活用_ヒストグラムをつくって調べることができる s1805_01_データの活用_相対度数のよい点を理解することができる s1806_01_データの活用_いろいろな代表値を求めることができる s1807_01_データの活用_確率の意味が正確に理解できる s1808_01_データの活用_学んだことを利用してデータを活用できる
2年生
s2101_01_式の計算_文字式の簡単表現・名前のつけ方が再確認できる s2102_01_式の計算_多項式を簡単にすることができる s2103_01_式の計算_多項式同士の加法・減法が正確に計算できる s2104_01_式の計算_多項式と数の乗法が計算できる s2105_01_式の計算_多項式と数の除法が計算できる s2106_01_式の計算_多項式と数の加減乗除が混じった計算ができる s2107_01_式の計算_単項式×単項式、単項式÷単項式の計算ができる s2108_01_式の計算_3つ以上の単項式の乗除計算ができる s2109_01_式の計算_式の値を早く正確に求めることができる s2110_01_式の計算_文字式を使って図形の性質が説明できる s2111_01_式の計算_文字式を使って数の性質が説明できる s2112_01_式の計算_等式の変形の意味が理解できる s2113_01_式の計算_式計算の補足問題を解くことができる s2201_01_連立方程式_連立方程式とその解の意味が理解できる s2202_01_連立方程式_加減法を使って連立方程式を解くことができる s2203_01_連立方程式_係数がそろっていない連立方程式を解くことができる s2204_01_連立方程式_係数が分数や小数の連立方程式を解くことができる s2204_02_連立方程式_フラッシュトレーニング 一般的な形へ素早く変形できる s2205_01_連立方程式_代入法を使って連立方程式を解くことができる s2206_01_連立方程式_連立方程式 A=B=C を解くことができる s2207_01_連立方程式_基本的な文章問題を連立方程式で解くことができる s2208_01_連立方程式_みはじの問題を連立方程式で解くことができる s2209_01_連立方程式_百分率の問題を連立方程式で解くことができる s2210_01_連立方程式_補足文章問題を連立方程式で解くことができる
3年生
3101_01_
スポンサーリンク