Skip to content

TOP

お知らせ

公開中の単元
中学1年生と2年生の全単元 
中学3年生「式の展開と因数分解」「平方根」「2次方程式」「関数2乗に比例」
予告
中学3年生「図形と相似」は12月中に公開予定。
2023/11/30
メニュー

中学校数学の動画教材制作者「2πr(にーぱいあーる)」です。
令和3年に動画教材を心機一転制作し直すと決め、このWebサイトも新しくしました。令和5年に完成予定です。
3年生の動画教材からは動画教材とエンディングに DOVA-SYNDROME さんの曲を使用させてもらって雰囲気を一新しました。

注意 コメントは日本語でお願いします。
Note Please write your comments in Japanese.
2023/04/20
メニュー
動画教材は、授業の説明をそのまま動画にしたイメージなので、本数は多いですがそれだけ詳しい説明になっています。 
中学生の予習、復習、独学に役に立つだけでなく、数学を教える先生方にも参考になります。
モヤモヤしたところだけを解決するのにも役立ちます。

目的の動画教材へは、【メニュー】にある【各章一覧(動画一覧はここから)】をクリック動画一覧で目的の章を選び、各章で目的の動画を選ぶ。
左サイドのメニューが表示されない端末もあるので、メニュー は本文のところどころに配置。
動画教材について 動画教材は、説明動画と練習問題動画の2種類。 動画の長さは、ほとんどが10分前後。 長くても15分程度(3年生は20程度)。
説明動画は、用語や基本的な考え方、例題の解き方などを丁寧に説明。
時間がないときは説明動画を見るだけでもOKとなるように構成。

疑問点などあれば、YouTubeのコメントでお願いします m(_ _)m
Note Please write your comments in Japanese.
2021/12/13 2023/04/30
メニュー
非公開動画について
現在、1年生第3章以降の練習問題動画は原則非公開となっています。
視聴回数増加やコメントでの要望などが出てきた段階で公開を検討します。
2022/02/25
メニュー
テーマ一覧ページを追加。著作権ページおよび privacy policyページ等を変更。
2022/01/07
メニュー
以前ここで公開されていたブログFUN BLOG に順次移動します。
http://fanblogs.jp/2pair/
2021/04/01
メニュー

SNSについて

Mastodon と Twitter で、動画投稿などの告知
Instagram と ニコニコ で、sample動画公開
と棲み分けることにしました。
astodon日本鯖(公開中)
Twitter(公開中) Mastodonのミラー。
instagram(公開中) 
ニコニコ動画(公開中)
2023/03/03
メニュー

コメントや評価について

動画に対するコメントは YouTube でお願いします。評価も制作の参考になるのでお願いします。Good,BadどちらでもOKです。
2021/10/01修正 2021/03/16
メニュー

感謝

動画教材のBGMは、次の曲を使わせていただいています。
HURT RECORD さん
 1,2年生 説明動画   曲名:「豊かな食卓」          作曲:おメガネ
 1,2年生 練習問題動画 曲名:「Past Memory」         作曲:T-Malu
DOVA-SYNDROME さん
 3年生 説明動画     曲名:「おどれグロッペンシュピール」  作曲:しゃろう
 3年生 練習問題動画   曲名:「おどれグロッペンシュピール」  作曲:しゃろう
 エンディング      曲名:「しゅわしゅわハニーレモン350ml」作曲:しゃろう
2023/02/15
メニュー

  以上

過去

公開中の単元
中学1年生と2年生の全単元 
中学3年生「式の展開と因数分解」「平方根」「2次方程式」「関数2乗に比例」
予告
中学3年生「図形と相似」は11月中に公開予定。
2023/09/30

公開予定の変更について
中学3年生「関数y=ax2」は8月公開予定でしたが、9月下旬頃公開予定に変更します。(理由:体調不良、外出増加)

公開中の単元
中学1年生と2年生の全単元 
中学3年生「式の展開と因数分解」「平方根」「2次方程式」
Instagramニコニコでsample動画公開(5本)
2023/08/31
メニュー

公開中の単元
中学1年生と2年生の全単元 
中学3年生「式の展開と因数分解」「平方根」「2次方程式」
Instagramニコニコでsample動画公開(5本)
予告
中学3年生「関数y=ax2」は8月頃に公開予定。
2023/06/29
メニュー

公開中の単元
中学1年生と2年生の全単元 
中学3年生「式の展開と因数分解」「平方根」
Instagramニコニコでsample動画公開(5本)
予告
中学3年生「二次方程式」は6月頃に公開予定。
2023/04/30
メニュー

公開中の単元
中学1年生と2年生の全単元 
中学3年生「式の展開と因数分解」
Instagramニコニコでsample動画公開(5本)
予告
中学3年生「平方根」は4月頃に公開予定。
2023/03/03
メニュー

中学校数学の動画教材制作者「2πr(にーぱいあーる)」です。
令和3年に動画教材を心機一転制作し直すと決め、このWebサイトも新しくしました。令和5年に完成予定です。
3年生の動画教材からは動画教材とエンディングに DOVA-SYNDROME さんの曲を使用させてもらって雰囲気を一新しました。

注意 コメントは日本語でお願いします。
Note Please write your comments in Japanese.
2023/04/20
メニュー

公開中の単元
中学1年生と2年生の全単元 
中学3年生「式の展開と因数分解」
予告
中学3年生「平方根」は4月頃に公開予定。
2023/02/21
メニュー

このサイトに関する情報提供は、2pairpopoの Mastodon日本鯖 等で行います。
Mastodon日本鯖(公開中)
Twitter(公開中) 2022/06/29より投稿を再開。Mastodonのミラー。
instagram(公開中) 2022/04/24より投稿を開始。一部スライド画像を公開。
ノーマルバージョンの動画は、YouTubeにあります。
スモールバージョンは、気が向いたらニコニコ動画で公開。
YouTube
ニコニコ動画
2022/06/29
メニュー

公開中の単元
中学1年生と2年生の全単元 
「正の数・負の数」「数の性質」「文字式」「1次方程式」「比例と反比例」「平面図形」「空間図形」「データの活用」「式の計算」「連立方程式」「1次関数」「図形の調べ方(平行と合同 などとも呼ばれる)」「図形の性質と証明(三角形と四角形 などとも呼ばれる)」「場合の数と確率」「箱ひげ図とデータの活用」
中学3年生「式の展開と因数分解」のテーマ10番まで 11~17は後日公開
予告
中学3年生「式の展開と因数分解」は2月末頃に公開予定。
2023/02/17
メニュー

公開中の単元
中学1年生と2年生の全単元 
「正の数・負の数」「数の性質」「文字式」「1次方程式」「比例と反比例」「平面図形」「空間図形」「データの活用」「式の計算」「連立方程式」「1次関数」「図形の調べ方(平行と合同 などとも呼ばれる)」「図形の性質と証明(三角形と四角形 などとも呼ばれる)」「場合の数と確率」「箱ひげ図とデータの活用」
予告
中学3年生「式の展開と因数分解」は2023年2月末頃に公開予定。
BGM変更等で完成が1ヶ月程遅れます。
2023/02/15
メニュー

感謝
動画教材のBGMは 著作権フリーBGM制作サイト HURT RECORD さんの曲を使わせていただいています。
2021/03/16
メニュー

中学校数学の動画教材制作者「2πr(にーぱいあーる)」です。
令和3年に動画教材を心機一転制作し直すと決め、このWebサイトも新しくしました。
令和5年に完成予定です。
2022/01/04
メニュー

公開中の単元
中学1年生と2年生の全単元 
「正の数・負の数」「数の性質」「文字式」「1次方程式」「比例と反比例」「平面図形」「空間図形」「データの活用」「式の計算」「連立方程式」「1次関数」「図形の調べ方(平行と合同 などとも呼ばれる)」「図形の性質と証明(三角形と四角形 などとも呼ばれる)」「場合の数と確率」「箱ひげ図とデータの活用」
予告
中学3年生「式の展開と因数分解」は2023年1月中に公開予定。
2022/12/01
メニュー

公開中の単元
中学1年生の全単元 「正の数・負の数」「数の性質」「文字式」「1次方程式」「比例と反比例」「平面図形」「空間図形」「データの活用」
中学2年生 「式の計算」「連立方程式」「1次関数」「図形の調べ方(平行と合同 などとも呼ばれる)」「図形の性質と証明(三角形と四角形 などとも呼ばれる)」
予告
中学2年生「場合の数と確率」は11月中に公開予定。
2022/09/15
メニュー

公開中の単元
中学1年生の全単元 「正の数・負の数」「数の性質」「文字式」「1次方程式」「比例と反比例」「平面図形」「空間図形」「データの活用」
中学2年生 「式の計算」「連立方程式」「1次関数」「図形の調べ方(平行と合同 などとも呼ばれる)」
予告
中学2年生「図形の性質と証明(三角形と四角形 などとも呼ばれる)」は9月中に公開予定。
2022/07/18
メニュー

公開中の単元
中学1年生の全単元 「正の数・負の数」「数の性質」「文字式」「1次方程式」「比例と反比例」「平面図形」「空間図形」「データの活用」
中学2年生 「式の計算」「連立方程式」「1次関数」
予告
中学2年生「図形の調べ方」は7月中に公開予定。
2022/06/30
メニュー

公開中の単元
中学1年生の全単元 「正の数・負の数」「数の性質」「文字式」「1次方程式」「比例と反比例」「平面図形」「空間図形」「データの活用」
中学2年生 「式の計算」「連立方程式」
予告
中学2年生「1次関数」は6月中に公開予定。
2022/04/24
メニュー

このサイトに関する情報提供は、2pairpopoの Mastodon日本鯖 で行います。 
Mastodon日本鯖(公開中)
instagram(公開中) 2022/04/24より投稿を開始しました。
Twitter(休止中)
ノーマルバージョンの動画は、YouTubeにあります。
スモールバージョンは、気が向いたらニコニコ動画で公開してます。 YouTube
ニコニコ動画
2022/04/24
メニュー

このWebサイトや動画教材に関する情報提供は、2pairpopoの各種SNSからお知らせします。メインは、Twitter と Mastodon日本鯖 になります。 ノーマルバージョンの動画はYouTubeにあります。ニコニコ動画にはスモールバージョン(主に説明動画、気が向いたら公開)を置いています。 Twitter
Mastodon日本鯖
YouTube
ニコニコ動画
2021/04/01
メニュー

公開中の単元
中学1年生の全単元 「正の数・負の数」「数の性質」「文字式」「1次方程式」「比例と反比例」「平面図形」「空間図形」「データの活用」
予告
中学2年生「式の計算」は2月中に公開予定。
2022/01/04
メニュー

非公開動画について
現在、1年生第3章以降の練習問題動画は原則非公開。
「データの活用」は2ヶ月程度公開した後で非公開となります。
視聴回数や高評価の増加、コメントでの要望などが出てきた段階で公開を検討します。
2022/01/04
メニュー

公開中の単元
中学1年生
「正の数・負の数」「数の性質」「文字式」「1次方程式」「比例と反比例」「平面図形」「空間図形」
※「データの活用」は12月中に公開予定。2年生以降は2022年公開予定。
2021/12/13
メニュー

中学校数学の動画教材制作者「2πr(にーぱいあーる)」です。
令和3年度に動画教材を心機一転制作し直すと決め、このWebサイトも新しくしました。
2021/12/13修正  2021/03/16
メニュー

非公開動画について
1年生第3章以降の練習問題動画は原則非公開です。
「データの活用」は1ヶ月程度公開した後で非公開とします。
※ 視聴回数や高評価の増加、要望などが出てきた段階で公開を考えます。
2021/12/13
メニュー

目的の動画教材へは、【メニュー】にある【各章一覧(動画一覧はここから)】をクリックすることから始まります。動画一覧で目的の章を選び、各章で目的の動画を選ぶようになっています。 
なお、左サイドのメニューが表示されない端末もあるので、メニュー は本文のところどころにおいてあります。
動画教材について 動画教材は、説明動画と練習問題動画の2種類。 動画の長さは、ほとんどが10分前後。 長くても15分程度。 説明動画は、用語や基本的な考え方、例題の解き方などを丁寧に説明。 時間がないときは説明動画を見るだけでもOKとなるように構成されています。
動画教材は、授業の説明をそのまま動画にしたイメージなので、本数は多いですがそれだけ詳しい説明になっています。 
中学生の予習や復習に役に立つだけでなく、数学を教える先生方にも参考になります。
モヤモヤしたところだけを解決するのにも役立ちます。
疑問点などあれば、YouTubeのコメントでお願いします m(_ _)m
2021/10/08修正 2021/11/16
メニュー

授業の説明をそのまま動画にしたイメージなので本数は多いですが、それだけ詳しい説明になっています。 現在このサイトでは、中学1年生「正の数・負の数」、「数の性質」、「文字式」、「1次方程式」、「比例と反比例」、「平面図形」、「空間図形」が公開済みです。
「データの活用」は10月末には公開の予定です。
中学生の予習や復習に役に立つだけでなく、数学を教える先生方にも参考になります。
よかったら使ってみてください。
モヤモヤしたところだけを解決するのにも役立ちます。 【各章一覧(動画一覧はここから)】をクリックすると動画一覧に移動できます。 動画教材について 動画教材は、説明動画と練習問題動画の2種類。 動画の長さは、ほとんどが10分前後。 長くても15分程度。 説明動画は、用語や基本的な考え方、例題の解き方などを丁寧に説明。 時間がないときは説明動画を見るだけでもOKです。
もし疑問点などあれば、YouTubeのコメントでお願いします m(_ _)m
2021/10/01修正 2021/07/30 2021/07/15 2021/06/11 2021/06/04
メニュー

トゥート(Mastodon日本鯖)のページを追加しました。
内容はほとんどツィートと同じです (^^ゞ 
2021/05/12
メニュー

以前ここで公開されていたブログは FUN BLOG に順次移動します。
2021/04/01
メニュー

令和3年度スタート。サイトのテーマも心機一転。 現在このサイトでは、中学1年生「正の数・負の数」、「数の性質」が公開されています。 【各章一覧(動画一覧はここから)】をクリックすると動画一覧に移動できます。 中学生の予習や復習に役に立つだけでなく、数学を教える先生方にも参考になりますので、よかったら使ってみてください。 「文字式」以降も順次公開します。 動画教材について 動画教材は、説明動画と練習問題動画の2種類。 動画の長さは、ほとんどが7分前後。長くても15分程度。 説明動画は、用語や基本的な考え方、例題の解き方などを丁寧に説明。 時間がないときは説明動画を見るだけでもOKです。 
2021/04/01
メニュー

令和3年3月18日 より、このWebサイトで中学1年生数学の予習や復習に役に立つ動画を公開します。【各章一覧(動画一覧はここから)】をクリックすると動画一覧に移動できます。 これから中学1年生になる人にも、中学2年に進級する人にも、必ず役立ちます。 令和3年度(つまり4月)からの中学校数学教科書一部変更に対応済み。 3月中には「正の数・負の数」の公開は完了予定。 
2021/03/16
メニュー

動画教材は、説明動画と練習問題動画の2種類。
動画の長さは、ほとんどが7分前後。長くても15分程度。
説明動画は、用語や基本的な考え方、例題の解き方などを丁寧に説明。
時間がないとはは説明動画を見るだけでもOKです。
練習問題動画は、問題を見たら動画をストップさせてじっくり取り組めるタイプの動画。
3月18日以降に公開する動画を実際に見たうえで、役に立つかどうか判断してください。
2021/03/16
メニュー

令和3年3月18日 より、このWebサイトは中学校数学動画教材の公開専用となります。ここで公開されていたブログは FUN BLOG に順次移動します。
数学を中学生に教える人にとって参考になるかもしれません。
FUN BLOG : http://fanblogs.jp/2pair/
2021/03/16
メニュー

このWebサイトや動画教材に関する情報提供は、2pairpopoの各種SNSからお知らせします。
メインは、Twitter と Mastodon日本鯖 になります。
尚、ノーマルバージョンの動画はYouTubeにあります。ニコニコ動画にはスモールバージョン(主に説明動画)を置いています。
Twitter : https://twitter.com/2pairpopo
Mastodon日本鯖 : https://mstdn.jp/web/accounts/912494
(Instagramは準備中)
YouTube       : https://www.youtube.com/channel/UCYltJKeTvYU4f8nbLR9sXoQ
ニコニコ動画   : https://www.nicovideo.jp/user/118380447
2021/03/21修正  2021/03/17
メニュー

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク

Comments are closed.