◆ はじめに ◆ 中学校数学を学ぶ人が、動画教材を…
授業を受ける代わりに、動画で中学校数学がマスターできるサイトです。
◆ はじめに ◆ 中学校数学を学ぶ人が、動画教材を…
◆ はじめに ◆ 中学校数学を学ぶ人が、動画教材を…
◆ はじめに ◆ 中学校数学を学ぶ人が、動画教材を…
中学校数学を学ぶ人が、動画教材を見てからノートにまとめるときに参考になるような内容を目指すとともに、教える人の目線でも参考になるように考えて記事を書いたつもりです。いずれも2πr(にーぱいあーる)の見解でしかないのですが、よかったら参考にしてください。
また、この動画教材を使った自分なりの勉強の仕方で迷っているときは、ブログ「動画教材を使った勉強の仕方」を参考にしてください。サイト内検索で探す場合は、カテゴリー「勉強の仕方」で検索するとすぐ見つかります。アーカイブ(月単位)ならば「2018 6月」で検索してください。
動画教材へのリンク 1115_01_加減乗除の混じった計算が正確にできる_説明_by_2πr(にーぱいあーる)
動画教材へのリンク 1115_01_加減乗除の混じった計算が正確にできる_練習問題_by_2πr(にーぱいあーる)
加減乗除の混じった計算というとどんな式を想像しますか?
+-×÷の4つがみんな混じっている式を思い浮かべる人もいるでしょうが、実はそうではありません。
この動画教材であつかっている主な計算式を見てみると、
3×2ー40÷5 減乗除
3×(-2)ー(-40)÷5 減乗除
9ー2×3ー(-40)÷(-5) 減乗除
9÷(-3)÷3×40ー5 減乗除
(-4)2乗 ÷2ー{3-(-5)} 減乗除
※2乗ということは(-4)×(-4)が含まれているから減除ではない。
84×12+81×(-2) 加乗
81×{12+(-2)} 乗
となっており、加減乗除のうちのいくつかが混じっていればOKなのです。(加減乗除の記号つまり演算記号は赤太字にしてあります)
一番下の 81×{12+(-2)} は、カッコをひとつの数と考えるので、かけ算のみの式。つまり項がひとつの式なのですが、分配法則を使うと加乗除が混じっている式(すぐ上の式)になるので加減乗除の混じった計算に入れています。
別ないい方をすると、分配法則を逆に利用する計算があるので下2つの式はここのテーマで扱うことにしているということです。
ここらへんを整理してから、学ぶとよいと思います (^_-)v
説明動画でも繰り返し触れていますが、加減乗除の混じった計算をするときに一番大切なことは「項の数がいくつなのかを判断できる」ことです。
ここがわかっていないと必ずミスをします。
説明動画を見る前でも、見た後でもかまいませんので、下の計算式の項の数をパッと見て判断してみてください。全部あっていればOKです。
そうでなければ、まだまだ修行が足りないということになります (^_^;)
では、いきます。
3×2ー40÷5
3×(-2)ー(-40)÷5
9ー2×3ー(-40)÷(-5)
9÷(-3)÷3×40ー5
(-4)2乗 ÷2ー{3-(-5)}
84×12+81×(-2)
81×{12+(-2)}
では、答えです。
項と項の間を離してあります。