◆ はじめに ◆
中学校数学を学ぶ人が、動画教材を見てからノートにまとめるときに参考になるような内容を目指すとともに、教える人の目線でも参考になるように考えて記事を書いたつもりです。いずれも2πr(にーぱいあーる)の見解でしかないのですが、よかったら参考にしてください。
また、この動画教材を使った自分なりの勉強の仕方で迷っているときは、ブログ「動画教材を使った勉強の仕方」を参考にしてください。サイト内検索で探す場合は、カテゴリー「勉強の仕方」で検索するとすぐ見つかります。アーカイブ(月単位)ならば「2018 6月」で検索してください。
動画教材へのリンク 1213_01_数量を文字式で表すことができる_百分率_説明_by_2πr(にーぱいあーる)
動画教材へのリンク 1213_01_数量を文字式で表すことができる_百分率_練習問題_by_2πr(にーぱいあーる)
◆ 説明動画で十分! ◆
今回のテーマは、百分率と割合について必要な内容は説明動画にコンパクトにまとめました。
練習問題動画には関連問題として濃さ(濃度)や税込み価格の問題を入れましたが、そこら辺は市販の問題集等で学べばよいので、今回のテーマは説明動画を身につけるだけで十分です。自信を持って学んでください。
よって今回は、これで終わりです (^_^)v
スポンサーリンク